パグとドッグダンス [Dog dance with Pug]

パグにもできる!楽しいドッグダンスの競技会奮闘記です。

Contents

夢で逢えたら I wish I could meet you in my dreams


Love the dog before the sport
ジャッジ特別賞をいただいたエミーさんからの評価のコメント
これからも大切にしたい基本的なことだと思う
I💛💛💛PUG

 

Instagram

 


2024/11/9
JKC 埼玉北ドッグダンス競技大会
with Emmy Marie Simonsen
Freestyle Novice Class ジャッジ賞受賞

Presentation(表現) 4.8
Content(内容) 5.5
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 5.5
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 18.8

 

>>> Contentsトップに戻る

ハクナ・マタタ Hakuna Matata


JAPAN KENNEL CLUB(通称JKC)の初主催のドッグダンス競技大会
前回と同じLion Kingから小道具と曲を変えてルーティンを作ってみた
コンテンツは失敗しまくりだったけど最後までなんとかついてきてくれたこむぎ
5席に入賞できていただいた緑色のロゼットをリビングの壁に飾った💛
コンペティションで全てのコンテンツを完璧にやりきることは難しいことだと思う
こむぎのモチベーションをどん底にしてしまった過去の頑張りすぎの失敗があるのだから不可能に近いのだと思う
そして、9歳になるこむぎの動きがシニアになってきたと感じた作品
そろそろ引退させてあげなきゃいけないのだと自覚したHAKUNA・MATATA、少し寂しい。。。

 

こむぎとHAKUNA・MATATA

 


2023/7/1
JAPAN KENNEL CLUB 第1回ドッグダンス競技大会
with Emmy Marie Simonsen
Freestyle Novice Class 5席入賞

Presentation(表現) 7.0
Content(内容) 7.0
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 8.3
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 25.3


2023/11/18
Dog Dance Japan Competition 2023
with Kath Hardman
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 5.2
Content(内容) 5.5
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 6.8
Animal welfare(動物福祉) 2.8
Total Score(合計) 20.3
2024/4/13
Dog Dance Japan Competition 2024
with Claudia Moser
Freestyle Novice Class
Presentation(表現) 5.2
Content(内容) 5.4
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 5.5
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 19.1

 

>>> Contentsトップに戻る

サークル・オブ・ライフ Circle of Life


こむぎのモチベーションが復活してくれることを願って、とにかくこむぎと楽しむことだけを一番に考えていたサークル・オブ・ライフ
モチベーションをどん底にしてしまったこむぎを復活させることは難しい
コンペティションはやめるべきなのか悩んだりした
それでもフリーズやDQを乗り越えて最後までやりきってくれるようになったこむぎ
JODCのClass2では4ペア中だけど1席になれたね、「こむぎ、凄いよ、ありがとう💛」

 

「CIRCLE OF LIFE」こむぎシンバになる

 


2023/4/8
Dog Dance Japan Competition 2023
with Claudia Moser
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 6.4
Content(内容) 6.5
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 7.0
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 22.9

2022/9/18
Dog Dance Japan Competition 2022
with Alexandra(Sasa) Vavrova & Monika Olsovska
Freestyle Novice Class
DQ


2022/10/9
第10回 JAPAN OPEN DOGDANCE COMPETITON
Freestyle Class2 1席入賞

Presentation(表現) 8.3
Content(内容) 8.0
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 8.7
Total Score(合計) 25.0

 

>>> Contentsトップに戻る

ミー・アンド・マイ・ガール Me and My Girl


こむぎと一緒に初めて挑戦するドッグダンス💛
始めは楽しそうだったこむぎにもっと凄いことができるんじゃないかと勘違いした私
こむぎの繊細な性格を理解できずに頑張り過ぎた結果、こむぎのモチベーションは下がり続け、どん底になってやっと失敗したことに気が付いた…が、時既に遅し💦💦💦
しばらくコンペティションから離れることにした、 「ごめんね、こむぎ、ど素人なハンドラーで。。。💦」

 

頑張るこむぎ『動きが速すぎてついていけない』

 


2022/5/29
Dog Dance Japan Video Competition 2022
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 5.1
Content(内容) 5.1
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 5.8
Animal welfare(動物福祉) 2.9
Total Score(合計) 19.0

2021/6/13
Dog Dance Japan Video Competition 2021
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 6.0
Content(内容) 6.4
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 6.9
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 22.3

2020/11/14
Dog Dance Japan Video Competition 2020
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 6.3
Content(内容) 6.5
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 7.1
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 22.9

 

>>> Contentsトップに戻る

ダンシング・クィーン Dancing Queen


ノービスクラスで2席になったのでインタークラスにあがらないといけないと勘違いしていた
無謀にもコンペデビュー2年目にしてインタークラスにちょびとエントリーしてしまった💦
2作目は「マンマ・ミーア!(Mamma Mia!)」から「ダンシング・クィーン(Dancing Queen)」を選曲してみた
ダンスをしている先生の振付レッスンを受けてみた
ラブラブなイメージでお花をデコレーションしたハートのリングの小道具を手作りしてみた
努力はしたつもり、、、でも、秋のコンペでは失格になってしまうダブルカラーをやらかした💦💦💦
それでも失格ではなくArtistic Interpretation(芸術的解釈)の2点減点にしてくれたジャッジのEmmy Marie Simonsenさん
Presentation(表現)では目標最高点の8.0、ジャッジ賞までいただけるなんて、本当にありがとう💛
ちょびの集大成になった「ダンシング・クィーン(Dancing Queen)」は大切な想い出になった
「ちょび、ありがとう💛」

 

パグにもできるんです ダンシング・クイーンのアフター編

 

パグにもできるんです ダンシング・クイーンのビフォー編

 


2019/10/5
Dog Dance Japan Competition 2019
with Emmy Marie Simonsen
Freestyle Intermediate Class ジャッジ賞受賞

Presentation(表現) 8.0
Content(内容) 6.0
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 5.0
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 22.0

2019/5/18
Dog Dance Japan Competition 2019
with Grietje Wagenaar
Freestyle Intermediate Class

Presentation(表現) 7.3
Content(内容) 7.0
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 7.3
Animal welfare(動物福祉) 3.0
Total Score(合計) 24.6

 

Facebook

 

Instagram
Dog Dance Japam Competition
Freestyle Intermediate Classにちょびとダンシングクィーンで参加‼️

 

>>> Contentsトップに戻る

闘魂込めて With the fighting spirit


2016年にジャイアンツの応援歌「闘魂込めて」でドッグダンスをやってみたくてちょびと始めたドッグダンス
2018年5月のノービスクラスのコンペ初デビューはほろ苦さが残った
2度目の挑戦でまさかの2席入賞は本当に嬉しかった
ど素人のハンドラーの私に付き合ってくれるちょびは最高です💛

 

ちょびとドッグダンス3rdシーズン 最後の闘魂込めて

 


2018/11/17
Dog Dance Japan Competition 2018
with Polina Il'ina
Freestyle Novice Class 2席入賞

Presentation(表現) 6.0
Content(内容) 7.2
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 7.6
Animal welfare(動物福祉) 2.8
Total Score(合計) 23.6

2018/5/19
Dog Dance Japan Competition 2018
with Monika Olsovska & Alexandra(Sasa) Vavrova
Freestyle Novice Class

Presentation(表現) 3.7
Content(内容) 3.8
Artistic Interpretation(芸術的解釈) 4.2
Animal welfare(動物福祉) 2.5
Total Score(合計) 14.1

 

>>> Contentsトップに戻る

© 2000 - 2025 Living with Cockatiels and Pugs